ローマ人への手紙講義

ローマ人への手紙1章1節

 パウロ、キリスト・イエスの奴隷、召された使徒、神の福音の

ために選び分けられた者から

 

 ここに語られているのは、この手紙の著者であるパウロの自己

紹介です。

*パウロのアイデンティティ 

 原文では「パウロ」という名前に始まり、次に「奴隷」と続き

ます。奴隷はいつの時代にも恥ずべき身分ですが、ここでパウロ

は、自分の一番の誇りとして自らを奴隷として真っ先に自己紹介

したのでした。

 この奴隷とは『あらゆる自分の権利を、だれか他の人の権威と

意志に完全に絶対的に委ねた人』であり、その人は自分の主人の

意志と一つになり、否応なしに主人に従うべきでした。そのよう

な奴隷に、ローマの市民権を生まれながらにして持ち、自由人で

あるはずのパウロが自ら進んで奴隷として自分の身を捧げている

という分けでした。

 いったい誰に捧げているのでしょうか?「キリスト・イエス」

にでした。パウロは、あのダマスコの途上で復活の主イエスさま

に出会い、以来、イエスさまを「主」と告白して、その御意志の

ままに従い通したのでした。

 

 そのように、パウロのアイデンティティは「キリスト・イエス

の奴隷」にあった分けでした。

 

*パウロの職務

  次にパウロは自分を「召された使徒」と紹介しましたが、彼の

召し、職務は『使徒』でありました。

 この使徒は、『遣わされた者』を意味し、彼を遣わした人から

与えられた権限に基づき、そして、権限を行使しながら託された

メッセージを忠実に伝えなければなりませんでした。パウロは、

他の使徒たちペテロやヨハネたちと同様に、直接イエスさまから

使徒として召しを受け、その権限が与えられました。そのパウロ

の務めは、イエスさまの復活の事実を証言し、直接の啓示により

託された福音の真理を忠実に伝達し、正確に余すところなく解き

明かす事でした。

 もちろん彼は、この務めを果たすに忠実かつ熱心でした。彼は

主イエスさまの権威を拠り所として大胆に振る舞い、厳かに人々

に勧告をしました。躓きを与えないようにと細心の注意を払い、

イエスさまに倣い、寛容と謙遜の限りを尽くして、人々に仕えま

した。そして、使徒の務めのために命を賭け、自分の全てを注ぎ、

遂には殉教したのでした。

 

*パウロの使命

 次にパウロは自分を「神の福音のために選び分けられた者」と

紹介しましたが、彼の使命とは『神の福音を宣教する』という事

でした。

 福音は『神さまご自身が明らかにされた、神ご自身からの良き

知らせ』です。この壮大で、崇高で、深遠な福音の宣教のために

こそパウロは「選び分けられた」のでした。この「聖別」という

体験は彼にとって、強烈かつ決定的なものでした。というのも、

元は、イエスさまに敵対し、クリスチャンの迫害者であった彼が

聖別された事自体、恵みの体験そのものであったからです。

 それゆえパウロは、その生涯に渡って、「神の福音のために」

こそ生き、日々、すべての事を福音のために行なったのでした。


 

ローマ人への手紙1章2節から5節

 この福音とは、神がご自分の預言者たちをとおして聖書において

前もって約束しておられた、

神の御子に関する事です。この御子は、肉によれば、ダビデの子孫

から生まれ、

聖き霊によれば、死者たちの中からの復活による、その秘められた

力において、神がご自分の御子として宣言をされた方、私たちの主

イエス・キリストです。

私たちはこの方をとおして恵みと使徒の務めを受けましたが、これ

は、あらゆる国の人々に信仰の従順をもたらすためであり、イエス

の御名のためであるのです。

 

*福音…約束の成就 2節

 神さまはご自分の預言者たちをとおして、旧約聖書に前もって

福音を約束しておられました。その約束とは、メシヤの来臨で、

メシヤが来られて、人々の罪を背負い、身代わりとなって死なれ、

贖いを成し遂げ、復活され、やがては全世界を統治する王となる

という事です。

 この約束のゆえに、イスラエル人はもとより、多くの諸国民が

メシヤの来臨を待ち望んでいました。古代ローマの歴史家である

タキトゥスとスエトニウスは次のように書き記しています。

 「ユダヤ人の経典(旧約聖書)に、この預言が含まれている

 ため、東方世界の全体が救い主(メシヤ)の来臨を待ち望ん

 でいた」。

 

*福音…御子に関する事 3~4節

 福音の核心は「神の御子」イエスさまにあります。すなわち、

イエスさまが“どなた”であられ、何を語り、何を成し遂げられた

のか、とりわけ、イエスさまの身代わりの死と復活こそが福音で

ある分けです。

 この御子は、「肉によれば、ダビデの子孫から生まれ」ました。

この「肉によれば」とは、御子イエスさまの『人としての歴史的

な誕生の由来から言えば」という事です。「生まれ」という言葉

は本来「~になる」「存在を始める」という意味で、新しい存在

の状態に入る事を示しています。すなわち、「神の御子」として

は永遠の存在者であられるイエスさまが、「~なる」という扉を

通って、時間の世界に入り、人間としての存在を始められたので

ありました。

 この「肉」との対比で「聖き霊」とありますが、これは『神性』

または『神の性質」に関する言及で、「聖き霊によれば」という

のは『神性の面から言うのであれば』という意味です。この観点

から言えば、イエスさまは「(神の)御子として宣言をされた方」

であられます。この「宣言する」という言葉は『境界を設けて他

と区別する』が元々の意味です。すなわち、神さまはイエスさま

を、その他の誰とも一線を画して、ご自分の『御子』として決定

的に区別された分けでした。どのようにしてでしょうか? 復活

によってです。イエスさまは、元々「神の御子」であられますが、

その永遠の事実が復活によって、歴史上の一点で決定的に明らか

とされたのでした。そのように、復活こそが、イエスさまが神の

御子、神性を有する御方であられる事を高らかに宣言しているの

であります。

 

 以上のように、福音の核心は、神の御子イエスさまであって、

イエスさまを旧約聖書に約束されていたメシヤ(救い主)である

と信じ、復活において決定的に明らかにされたイエスさまの神性

を信じる事にあります。そして、このイエスさまを、4節にある

ように、「私たちの主」と告白する事こそが私たちの福音信仰で

あるのです。

 

*福音の目的 5節

 この福音の目的とは、「あらゆる国の人々に信仰の従順をもた

らすためであり、イエスの御名のため」にあります。

・この「信仰の従順」には幾つかの解釈の可能性があります。

 その一つは、『信仰から生じる従順』です。これですと、福音

の目的は、福音信仰から必然的に生じるイエスさまに対する従順

にあると言えます。

 もう一つは信仰と従順とを同格と捉え、『信仰そして従順』と

するものです。これですと、福音の目的は、イエスさまに対する

信仰を呼び起こして、同時にイエスさまに対する従順に導く事に

あると言えます。

 もう一つは、『信仰へ向かう従順』、あるいは『信仰に対する

従順』とするものです。これですと、福音の目的を、いろいろな

事に対する対立として捉える事ができます。例えば、偶像から真

の神へ(Ⅰテサロニケ1:9)、自己の義ではなく「神の義」を

(ローマ10:3)、律法の行ないではなく、恵みそして信仰に

よる(エペソ2:8)、肉ではなく御霊による(ローマ8:4、

ガラテヤ5:16)など、福音が提示する、これらの『信仰』に

対して服従ならしめるのが福音の目的であると言えます。いずれ

にしましても、福音の究極の目的は、「イエスの御名のため」で

ある事を心しなければなりません。パウロは、この「御名のため」

にこそ、救いの「恵み」に与かり、「使徒の務め」を戴き、命を

賭けて福音を伝えたのでありました。

須賀川バプテスト教会

〒962-0836

福島県須賀川市並木町267-13

sukagawachapelhouse

@yahoo.co.jp

℡0248-73-4670